【募集】認定NPO法人プレーパークせたがや 常勤プレーワーカー募集- 募集団体名
- 職種
- プレーワーカー
- おもな仕事内容
- 「子どもが自由に遊べる場をつくること」です。
- 就業場所
- 羽根木プレーパーク=〒155-0053世田谷区代田4-38-52羽根木公園内
世田谷プレーパーク=〒154-0001世田谷区池尻1-5-27世田谷公園内
駒沢はらっぱプレーパーク=〒154-0012世田谷区駒沢3-21 駒沢緑泉公園脇
烏山プレーパーク=〒157-0061世田谷区北烏山8-5北烏山もぐら公園内
- 雇用形態および契約期間
- 常勤契約職員 雇用期間2018年4月1日~2019年3月31日
- 勤務時間
- 9:30~18:30 (内1時間休憩) 祝日も開園します
- 休日および休暇
- 毎週月曜日・火曜日、有給休暇、夏季休暇、年末年始休暇
- 給与
- 年額約260万円(月額約21.6万円)程度(諸手当含む・2017年度予測・経験者の方はその実績を考慮します。詳細についてはお電話にてお問い合わせください)
- 手当て
- 住宅手当・通勤手当などあり
- 通勤費
- 通勤手当(6900円上限)
- 昇給
- 経験年数と試験により、あり
- 各種保険
- 労働保険(労災保険・雇用保険)・社会保険(健康保険・厚生年金)
- 福利厚生
- 健康診断(年1回)あり
- 応募資格
- 20歳以上(2018年4月1日時点)。 面接選考の前に、一度必ず4つのプレーパークのいずれかを見学してください。
- その他
- 乳幼児親子~小中学生~高校生以上~若者と遊びを通して関わることができ、子ども達が自分たちの遊び・遊び場を自分たちの手で生み出していくまさにその瞬間に出会えます。
木製の大型遊具づくり(大工仕事)や、ケガの応急処置、など現場に立つうえでのスキルはもちろん、地域の学校や各施設、「自主保育」やたくさんの親子サークルなどが訪れるため、子どもの現状・子育ての最前線を体験できます。
38年に渡ってプレーパークを運営してきた当団体では、初代プレーワーカー天野秀昭をはじめ、子どもの遊びに関わる経験のあるボランティアが多数運営に参画しており、長年培った子どもについての多様なノウハウを身につけることができます。
子どもの遊び・子どもの居場所・多世代交流・住民主体の地域コミュニティ・まちづくりなどにご興味がある方、ぜひご応募ください!
※掲載内容や応募等に関するお問い合せは募集団体へ直接お願いいたします
- 募集団体名
- 職種
- プレーワーカー
- おもな仕事内容
- 「子どもが自由に遊べる場をつくること」です。
- 就業場所
- 羽根木プレーパーク=〒155-0053世田谷区代田4-38-52羽根木公園内
世田谷プレーパーク=〒154-0001世田谷区池尻1-5-27世田谷公園内
駒沢はらっぱプレーパーク=〒154-0012世田谷区駒沢3-21 駒沢緑泉公園脇
烏山プレーパーク=〒157-0061世田谷区北烏山8-5北烏山もぐら公園内
- 雇用形態および契約期間
- 常勤契約職員 雇用期間2018年4月1日~2019年3月31日
- 勤務時間
- 9:30~18:30 (内1時間休憩) 祝日も開園します
- 休日および休暇
- 毎週月曜日・火曜日、有給休暇、夏季休暇、年末年始休暇
- 給与
- 年額約260万円(月額約21.6万円)程度(諸手当含む・2017年度予測・経験者の方はその実績を考慮します。詳細についてはお電話にてお問い合わせください)
- 手当て
- 住宅手当・通勤手当などあり
- 通勤費
- 通勤手当(6900円上限)
- 昇給
- 経験年数と試験により、あり
- 各種保険
- 労働保険(労災保険・雇用保険)・社会保険(健康保険・厚生年金)
- 福利厚生
- 健康診断(年1回)あり
- 応募資格
- 20歳以上(2018年4月1日時点)。 面接選考の前に、一度必ず4つのプレーパークのいずれかを見学してください。
- その他
- 乳幼児親子~小中学生~高校生以上~若者と遊びを通して関わることができ、子ども達が自分たちの遊び・遊び場を自分たちの手で生み出していくまさにその瞬間に出会えます。
木製の大型遊具づくり(大工仕事)や、ケガの応急処置、など現場に立つうえでのスキルはもちろん、地域の学校や各施設、「自主保育」やたくさんの親子サークルなどが訪れるため、子どもの現状・子育ての最前線を体験できます。
38年に渡ってプレーパークを運営してきた当団体では、初代プレーワーカー天野秀昭をはじめ、子どもの遊びに関わる経験のあるボランティアが多数運営に参画しており、長年培った子どもについての多様なノウハウを身につけることができます。
子どもの遊び・子どもの居場所・多世代交流・住民主体の地域コミュニティ・まちづくりなどにご興味がある方、ぜひご応募ください!
※掲載内容や応募等に関するお問い合せは募集団体へ直接お願いいたします