【お知らせ】冒険遊び場づくりをめぐる対話の会第6回のりたけ新年最初の「対話の会」のお知らせです。
直前になってしまいましたが、
どうぞお誘い合わせの上ご参加ください。
----------------------------------------------------------------
第6回「アート と 冒険遊び場づくり」
----------------------------------------------------------------ゲスト:竹内のり子さん(当協会理事、プレーパークせたがや、プレーリーダー)
ホスト:コガヒサタカ(当協会事務局長・理事)
日時:2009年1月15日(木)19-21時
場所:協会事務所(のざわテットーひろば「みどりのやね」)
http://bouken-asobiba.org/modules/asobiba3/index.php?id=4
詳細は続きからご覧ください。
新年最初の「対話の会」のお知らせです。
直前になってしまいましたが、
どうぞお誘い合わせの上ご参加ください。
>>>>>以下、転送歓迎<<<<<
========================================
冒険遊び場づくりをめぐる対話の会
『遊び あふれる まちへ!-遊びが社会を変える、のだ。』
========================================
冒険遊び場づくりは社会のどのような課題に向き合おうとしているのか。
私たちは冒険遊び場づくりを通じてどのような喜びを得ているのか。
これから冒険遊び場づくりはどのように社会を変えていけるのか。
まずは各分野で活躍してきた当協会理事のみなさんとの語らいの中から、
「遊びが社会を変える」ありようを探っていきたいと思います。
「対話の会」は公開で行います。各回定員20人です。
少人数でリラックスした雰囲気の中で進められることになるでしょう。
お茶等を準備したいと思いますので、お申し込みの上ご参加ください。
----------------------------------------------------------------
第6回「アート と 冒険遊び場づくり」
----------------------------------------------------------------
ゲスト:竹内のり子さん(当協会理事、プレーパークせたがや、プレーリーダー)
ホスト:コガヒサタカ(当協会事務局長・理事)
日時:2009年1月15日(木)19-21時
場所:協会事務所(のざわテットーひろば「みどりのやね」)
http://bouken-asobiba.org/modules/asobiba3/index.php?id=4
○竹内のり子さん(のりたけ)は、
「遊びとアートには共通点が多いんだよね」と言います。
学生時代は教職を目指し小学校の図工を専攻していましたが、
遊びの持つ力に魅入られてプレーリーダーとなり、
長年冒険遊び場で子どもたちと向き合ってきました。
のりたけの、思ったことをサッと絵にしたり音で奏でたりして、
周りの人たちを巻き込みつつ楽しむ姿は見事です。
さまざまなモノやコトを生み出すアートの力、
その魅力や効果について存分に語ってもらいます。
(コガ記)
<キーワード>アート、表現、音楽、陶芸・土いじり、ものづくり
以下はこれまで行ったものです。
----------------------------------------------------------------
第1回「クラフト~参加のデザインの魅力 と 冒険遊び場づくり」
ホスト:コガヒサタカ(当協会事務局長・理事)
----------------------------------------------------------------
第2回「世田谷のまちづくり と 冒険遊び場づくり」
ゲスト:斎藤啓子(当協会理事、武蔵野美術大学教授、プレーパークせたがや理事)
----------------------------------------------------------------
第3回「まちの中での福祉 と 冒険遊び場づくり」
ゲスト:関戸博樹さん(当協会理事、渋谷はるのおがわプレーパーク・プレーリーダー)
----------------------------------------------------------------
第4回「若者の社会参加 と 冒険遊び場づくり」
ゲスト:石田太介さん(当協会理事、にしのみや遊び場つくろう会、会社員)
----------------------------------------------------------------
第5回「マネジメント と 冒険遊び場づくり」
ゲスト:佐々木健二さん(当協会理事、西公園プレーパークの会、会社員)
----------------------------------------------------------------
<申し込み・問い合わせ>
----------------------------------------------------------------
■参加費:一般200円(協会正会員・賛助会員は無料)
■定 員:20人
■申込み:氏名、連絡先を下記宛にご連絡ください。
■連絡先:日本冒険遊び場づくり協会
〒154-0003 東京都世田谷区野沢3-14-22 のざわテットーひろば内
TEL./FAX. 03-5430-1060
E-mail: asobiba@ipa-japan.org
http://ipa-japan.org/asobiba/
----------------------------------------------------------------
========================================
特定非営利活動法人日本冒険遊び場づくり協会は、
冒険遊び場づくりの理念と実践の普及を通じて
「遊び あふれる まちへ!」を目指す中間支援組織です。
========================================
>>>>>以上、転送歓迎<<<<<
新年最初の「対話の会」のお知らせです。
直前になってしまいましたが、
どうぞお誘い合わせの上ご参加ください。
----------------------------------------------------------------
第6回「アート と 冒険遊び場づくり」
----------------------------------------------------------------ゲスト:竹内のり子さん(当協会理事、プレーパークせたがや、プレーリーダー)
ホスト:コガヒサタカ(当協会事務局長・理事)
日時:2009年1月15日(木)19-21時
場所:協会事務所(のざわテットーひろば「みどりのやね」)
http://bouken-asobiba.org/modules/asobiba3/index.php?id=4
詳細は続きからご覧ください。
新年最初の「対話の会」のお知らせです。
直前になってしまいましたが、
どうぞお誘い合わせの上ご参加ください。
>>>>>以下、転送歓迎<<<<<
========================================
冒険遊び場づくりをめぐる対話の会
『遊び あふれる まちへ!-遊びが社会を変える、のだ。』
========================================
冒険遊び場づくりは社会のどのような課題に向き合おうとしているのか。
私たちは冒険遊び場づくりを通じてどのような喜びを得ているのか。
これから冒険遊び場づくりはどのように社会を変えていけるのか。
まずは各分野で活躍してきた当協会理事のみなさんとの語らいの中から、
「遊びが社会を変える」ありようを探っていきたいと思います。
「対話の会」は公開で行います。各回定員20人です。
少人数でリラックスした雰囲気の中で進められることになるでしょう。
お茶等を準備したいと思いますので、お申し込みの上ご参加ください。
----------------------------------------------------------------
第6回「アート と 冒険遊び場づくり」
----------------------------------------------------------------
ゲスト:竹内のり子さん(当協会理事、プレーパークせたがや、プレーリーダー)
ホスト:コガヒサタカ(当協会事務局長・理事)
日時:2009年1月15日(木)19-21時
場所:協会事務所(のざわテットーひろば「みどりのやね」)
http://bouken-asobiba.org/modules/asobiba3/index.php?id=4
○竹内のり子さん(のりたけ)は、
「遊びとアートには共通点が多いんだよね」と言います。
学生時代は教職を目指し小学校の図工を専攻していましたが、
遊びの持つ力に魅入られてプレーリーダーとなり、
長年冒険遊び場で子どもたちと向き合ってきました。
のりたけの、思ったことをサッと絵にしたり音で奏でたりして、
周りの人たちを巻き込みつつ楽しむ姿は見事です。
さまざまなモノやコトを生み出すアートの力、
その魅力や効果について存分に語ってもらいます。
(コガ記)
<キーワード>アート、表現、音楽、陶芸・土いじり、ものづくり
以下はこれまで行ったものです。
----------------------------------------------------------------
第1回「クラフト~参加のデザインの魅力 と 冒険遊び場づくり」
ホスト:コガヒサタカ(当協会事務局長・理事)
----------------------------------------------------------------
第2回「世田谷のまちづくり と 冒険遊び場づくり」
ゲスト:斎藤啓子(当協会理事、武蔵野美術大学教授、プレーパークせたがや理事)
----------------------------------------------------------------
第3回「まちの中での福祉 と 冒険遊び場づくり」
ゲスト:関戸博樹さん(当協会理事、渋谷はるのおがわプレーパーク・プレーリーダー)
----------------------------------------------------------------
第4回「若者の社会参加 と 冒険遊び場づくり」
ゲスト:石田太介さん(当協会理事、にしのみや遊び場つくろう会、会社員)
----------------------------------------------------------------
第5回「マネジメント と 冒険遊び場づくり」
ゲスト:佐々木健二さん(当協会理事、西公園プレーパークの会、会社員)
----------------------------------------------------------------
<申し込み・問い合わせ>
----------------------------------------------------------------
■参加費:一般200円(協会正会員・賛助会員は無料)
■定 員:20人
■申込み:氏名、連絡先を下記宛にご連絡ください。
■連絡先:日本冒険遊び場づくり協会
〒154-0003 東京都世田谷区野沢3-14-22 のざわテットーひろば内
TEL./FAX. 03-5430-1060
E-mail: asobiba@ipa-japan.org
http://ipa-japan.org/asobiba/
----------------------------------------------------------------
========================================
特定非営利活動法人日本冒険遊び場づくり協会は、
冒険遊び場づくりの理念と実践の普及を通じて
「遊び あふれる まちへ!」を目指す中間支援組織です。
========================================
>>>>>以上、転送歓迎<<<<<