かまどを囲んでパンを焼いたり、落ち葉のシャワーをあびたり、
子どもの遊び声をのんびり聞いてすごしたり。
遊び場ですてきな時間を見つけてください。
当会代表の関戸博樹が登壇するオンライントークイベントのお知らせです。第4回ZEROトーク人と社会をつなぐ仕事をしよう!誰も取り残さない ~障がい者・子ども・難民~環境負荷ゼロと難民ゼロを目指し、再生パ
当会代表の関戸博樹が登壇するオンライントークイベントのお知らせです。第4回ZEROトーク人と社会をつなぐ仕事をしよう!誰も取り残さない ~障がい者・子ども・難民~環境負荷ゼロと難民ゼロを目指し、再生パ
特定非営利活動法人日本冒険遊び場づくり協会は、大東建託グループみらい基金様の協力によりプレーキット紹介動画を制作いたしました。 遊び場に来てみたはいいけど、何をしたらよいかわからない&hel
特定非営利活動法人日本冒険遊び場づくり協会は、誠に勝手ながら、下記の日程を年末年始休業とさせていただきます。【年末年始休業期間】2022年12月21日(水)~2023年1月11日(水)上記休業期間中に
特定非営利活動法人日本冒険遊び場づくり協会は、大東建託グループみらい基金様の協力によりプレーキット紹介サイトを制作いたしました。遊び場に来てみたはいいけど、何をしたらよいかわからない…そ
特定非営利活動法人日本冒険遊び場づくり協会は、2022年12月17日にプレーカーでの遊び場づくり座談会Part4を開催いたしました。第4回のテーマは「子どもや遊びと地域がつながる! 埼玉県朝霞市におけ
特定非営利活動法人日本冒険遊び場づくり協会では、政府等へ冒険遊び場づくりの理念と実践を伝え、より活動が広がるよう働きかけることにも取り組んでおります。 2022年9月13日に「こども政策」を
特定非営利活動法人日本冒険遊び場づくり協会は、冒険遊び場づくりの理念と実践の普及に取り組んでおりますが、この度三菱電機株式会社が主催するウェブコンテンツにおいて、当協会久米隼理事・事務局長のインタビュ
特定非営利活動法人日本冒険遊び場づくり協会は、2022年6月27日にプレーカーでの遊び場づくり座談会Part3を開催いたしました。■開催概要日 時:2022年6月27日(月)19:00~20:30登壇
特定非営利活動法人ふれあいの家ーおばちゃんちは、「そとあそびわくわく講座」(後援:特定非営利活動法人日本冒険遊び場づくり協会)を開催します。 「こどもへのまなざし」とは何か、参加者とともに学
特定非営利活動法人日本冒険遊び場づくり協会(以下、協会)では2011年に発生した東日本大震災をきっかけに、2016年に発生した熊本地震、またそれ以降に発生した大規模自然災害においても、被災地域におけ
冒険遊び場・プレーパークで働く-仕事説明会2021-実行委員会は、「冒険遊び場・プレーパークで働く-仕事説明会2021-」を開催いたします(協力:特定非営利活動法人日本冒険遊び場づくり協会)。1.企画
特定非営利活動法人日本冒険遊び場づくり協会は、2019年度に引き続き主催団体の一員として#学校ムリでもここあるよ2020キャンペーンを行います。政府の「2019年自死対策白書」によると、全世代の「自死
2022年3月7日NHK「首都圏NEWS」で、埼玉県入間市に新たに導入された「プレーカー」がとりあげられました。当会会員であり、プレイバスの先進地であるドイツを訪問した当会受託「文部科学省日独交流事業
【報告】冒険遊び場・プレーパークで働く仕事説明会2021を開催しました冒険遊び場・プレーパークで働く仕事説明会2021(主催:冒険遊び場・プレーパークで働く仕事説明会2021実行委員会、協力:特定非営
【報告】青森県で冒険遊び場づくりの支援を行いました特定非営利活動法人日本冒険遊び場づくり協会では、全国に冒険遊び場づくりの活動支援を行っております。特に、これから冒険遊び場づくりがはじまる地域への支援
【お知らせ】シンポジウム「あそびの力~子どもたちの復興をささえるもの~」を開催しました 特定非営利活動法人日本冒険遊び場づくり協会では、公益財団法人日本ユニセフ協会と共催シンポジウムを開催しました。
一口3,000円から、何口でもOK!ご寄付をいただいたメンバーの方には、会報誌を
年に数回お送りして、活動のご報告をいたします。