報告:〔京都〕はらっぱ子育て座談会~もっと遊べる大人になろう!大人もわくわくワークショップ!報告:〔京都〕はらっぱ子育て座談会~もっと遊べる大人になろう!大人もわくわくワークショップ!~
企画名:はらっぱ子育て座談会 ~もっと遊べる大人になろう!大人もわくわくワークショップ!~
担当者:石田 太介(当協会関西地区地域運営委員)
実施日時:2012年7月22日(日) 10:00~12:00
実施場所:宇治市莵道公園
実施内容:遊び場実施の一角で楽しく絵日記ワークショップ
依頼元:宇治に冒険遊び場つくろう会
【報告詳細】
3年前の立ち上げ前日に、偶然関わらせていただいた
宇治に冒険遊び場つくろう会さんよりワークショップの依頼を受けて
とっても暑い中、ウキウキしながら講座をさせていただきました。
今回の目的は『大人が遊び心を取り戻す!』&『その心で目の前の子どもたちと!』です。
最初に絵日記ワークショップを行い、自分の子どものころを思い出しました。
工場の空き地でヤンチャしたり、急流の川に飛び込んだり、素晴らしい遊び経験が沢山!
参加者たちの目が輝きます。遊び場で遊ぶ子ども以上に、遊んだ経験を持つ大人たちでした。
今、それって出来ますか?って考えるとダメ!アブナイ!ヤメナサイ!と言ってしまう。
それはなんでだろう?ってみんなで考えてみると、
怪我をさせちゃいけない、服をよごしちゃいけない、時間通りにしなきゃいけないなど
子どもではなく大人の都合を子どもに押し付けていることが見えてきました。
では今日から目の前にいる子どもたちと、どうやって向き合っていきましょう?
いきなり180度方向転換することは難しいですよね!
だから、『今日から3日間頑張れる自分改革!』を考えました。
(最初は1週間でしたが、大サービス!)
その中には素敵な意見が!
・会社から帰ってきたらスグ晩酌だけれど子どもと一遊びしてからにします
・帰ってきたら子どもたちが同時に話しかけてくるから適当にあしらうけど
真剣にちゃんと聞きます!
・いつもTV見てるときに話しかけられても「あとで」って言うけど、一日一回はちゃんと聞く!
などなど、心強い宣言をしていただきました。
小さなステップですが、まずは今を考え、一歩変えてみる。
そんな前向きな宣言になったと思います。
石田自身、自分の子どもが生まれから、子どもを育てるとうちゃん・かあちゃんの大変さや、
地域ぐるみで育てる大切さを肌で感じて居たところです。
そんな中、この講座を担当させていただき、
「大変だよねー」と言いながら、でも、笑いながら楽しく前に進んでゆくことが
みんなが生きやすい、あったかい社会を作る一歩だと思いました。
報告:〔京都〕はらっぱ子育て座談会~もっと遊べる大人になろう!大人もわくわくワークショップ!~
企画名:はらっぱ子育て座談会~もっと遊べる大人になろう!大人もわくわくワークショップ!~
担当者:石田 太介(当協会関西地区地域運営委員)
実施日時:2012年7月22日(日) 10:00~12:00
実施場所:宇治市莵道公園
実施内容:遊び場実施の一角で楽しく絵日記ワークショップ
依頼元:宇治に冒険遊び場つくろう会
【報告詳細】
3年前の立ち上げ前日に、偶然関わらせていただいた
宇治に冒険遊び場つくろう会さんよりワークショップの依頼を受けて
とっても暑い中、ウキウキしながら講座をさせていただきました。
今回の目的は『大人が遊び心を取り戻す!』&『その心で目の前の子どもたちと!』です。
最初に絵日記ワークショップを行い、自分の子どものころを思い出しました。
工場の空き地でヤンチャしたり、急流の川に飛び込んだり、素晴らしい遊び経験が沢山!
参加者たちの目が輝きます。遊び場で遊ぶ子ども以上に、遊んだ経験を持つ大人たちでした。
今、それって出来ますか?って考えるとダメ!アブナイ!ヤメナサイ!と言ってしまう。
それはなんでだろう?ってみんなで考えてみると、
怪我をさせちゃいけない、服をよごしちゃいけない、時間通りにしなきゃいけないなど
子どもではなく大人の都合を子どもに押し付けていることが見えてきました。
では今日から目の前にいる子どもたちと、どうやって向き合っていきましょう?
いきなり180度方向転換することは難しいですよね!
だから、『今日から3日間頑張れる自分改革!』を考えました。
(最初は1週間でしたが、大サービス!)
その中には素敵な意見が!
・会社から帰ってきたらスグ晩酌だけれど子どもと一遊びしてからにします
・帰ってきたら子どもたちが同時に話しかけてくるから適当にあしらうけど
真剣にちゃんと聞きます!
・いつもTV見てるときに話しかけられても「あとで」って言うけど、一日一回はちゃんと聞く!
などなど、心強い宣言をしていただきました。
小さなステップですが、まずは今を考え、一歩変えてみる。
そんな前向きな宣言になったと思います。
石田自身、自分の子どもが生まれから、子どもを育てるとうちゃん・かあちゃんの大変さや、
地域ぐるみで育てる大切さを肌で感じて居たところです。
そんな中、この講座を担当させていただき、
「大変だよねー」と言いながら、でも、笑いながら楽しく前に進んでゆくことが
みんなが生きやすい、あったかい社会を作る一歩だと思いました。