【報告】全国フォーラム2025を開催しました日本冒険遊び場づくり協会では、地域で子どもたちが自由に遊び育つ豊かな社会の実現に向けて、毎年各地で全国フォーラムを開催しております。開催地は全国の会員に呼びかけて立候補いただいた中から選定し、またその地域で活動されている皆さんと共に企画・運営を行なっております。
今年の開催地は八王子市。東京都の市町村部(23区以外)での実施は初でした。フォーラムのテーマは「子どもが遊び育つまちってどんなまち?」。複数の冒険遊び場づくりの実践報告に加え、小学校の校庭や児童館運営者が行うまちの中にあるより公的な施設での実践も報告をいただきました。
また、こども家庭庁からこども家庭庁成育局成育基盤企画課の職員の方を迎え令和5年12月に閣議決定された「幼児期までのこどもの育ちに係る基本的なビジョン(はじめの100か月の育ちビジョン)」についてもご紹介をいただきました。
後半のパネルディスカッションでは、登壇者それぞれの立場からお互いの報告に対する質疑応答に始まり、子どもが遊び育つまちとはどんなものか、その実現に向けてできることについて考えました。「ワクワクする大人を増やすこと」「大人もやってみたいを大事にすること」という発言が印象に残りました。
当日は八王子市の初宿和夫市長も駆けつけてくださりご挨拶をいただきました。今回のフォーラムを機に、八王子市を含め、東京の多摩地域・市町村部での冒険遊び場づくりがより活発になることを期待します。
来年度の全国フォーラムも開催地を公募して決定します。次回はどの地域の活動者と一緒にフォーラムを開催できるのか今から楽しみです。
開催概要
【日時】2025年6月22日(日)13時〜16時半
【会場】八王子学園都市センター イベントホール
【参加者数】176名
【内容】
1.冒険遊び場づくりの実践事例や遊びに関する取り組みの紹介
①八王子での実践事例の紹介
②冒険遊び場の現在地(全国実態調査より)
③冒険遊び場ってどうやって立ち上げるの?
④冒険遊び場に関わる人材育成
⑤小学校の校庭で冒険遊び場づくり
⑥児童館運営者による冒険遊び場づくり
⑦国の政策におけるこどもの育ちと遊び「はじめの100か月の育ちビジョン」より
2.パネルディスカッション
テーマ:遊びあふれるまち、子どもが遊び育つまちとは?その実現に向けてできることは?
【主催】特定非営利活動法人 日本冒険遊び場づくり協会
【企画・運営】全国フォーラム2025実行委員会
【後援】こども家庭庁、国土交通省、東京都、八王子市、八王子教育委員会、八王子市社会福祉協議会、日野市、相模原市、町田市、多摩市、IPA日本支部
【助成】大東建託グループみらい基金

日本冒険遊び場づくり協会では、地域で子どもたちが自由に遊び育つ豊かな社会の実現に向けて、毎年各地で全国フォーラムを開催しております。開催地は全国の会員に呼びかけて立候補いただいた中から選定し、またその地域で活動されている皆さんと共に企画・運営を行なっております。
今年の開催地は八王子市。東京都の市町村部(23区以外)での実施は初でした。フォーラムのテーマは「子どもが遊び育つまちってどんなまち?」。複数の冒険遊び場づくりの実践報告に加え、小学校の校庭や児童館運営者が行うまちの中にあるより公的な施設での実践も報告をいただきました。
また、こども家庭庁からこども家庭庁成育局成育基盤企画課の職員の方を迎え令和5年12月に閣議決定された「幼児期までのこどもの育ちに係る基本的なビジョン(はじめの100か月の育ちビジョン)」についてもご紹介をいただきました。
後半のパネルディスカッションでは、登壇者それぞれの立場からお互いの報告に対する質疑応答に始まり、子どもが遊び育つまちとはどんなものか、その実現に向けてできることについて考えました。「ワクワクする大人を増やすこと」「大人もやってみたいを大事にすること」という発言が印象に残りました。
当日は八王子市の初宿和夫市長も駆けつけてくださりご挨拶をいただきました。今回のフォーラムを機に、八王子市を含め、東京の多摩地域・市町村部での冒険遊び場づくりがより活発になることを期待します。
来年度の全国フォーラムも開催地を公募して決定します。次回はどの地域の活動者と一緒にフォーラムを開催できるのか今から楽しみです。
開催概要
【日時】2025年6月22日(日)13時〜16時半
【会場】八王子学園都市センター イベントホール
【参加者数】176名
【内容】
1.冒険遊び場づくりの実践事例や遊びに関する取り組みの紹介
①八王子での実践事例の紹介
②冒険遊び場の現在地(全国実態調査より)
③冒険遊び場ってどうやって立ち上げるの?
④冒険遊び場に関わる人材育成
⑤小学校の校庭で冒険遊び場づくり
⑥児童館運営者による冒険遊び場づくり
⑦国の政策におけるこどもの育ちと遊び「はじめの100か月の育ちビジョン」より
2.パネルディスカッション
テーマ:遊びあふれるまち、子どもが遊び育つまちとは?その実現に向けてできることは?
【主催】特定非営利活動法人 日本冒険遊び場づくり協会
【企画・運営】全国フォーラム2025実行委員会
【後援】こども家庭庁、国土交通省、東京都、八王子市、八王子教育委員会、八王子市社会福祉協議会、日野市、相模原市、町田市、多摩市、IPA日本支部
【助成】大東建託グループみらい基金