組織概要NPO法人日本冒険遊び場づくり協会のミッション
遊び あふれる まちへ!
「冒険遊び場づくりの理念と実践の普及を通じて、地域で子どもたちが自由に遊び育つ豊かな社会の実現を目指す」
3つの指針
- 遊び観・子ども観を世に問いかける
- 冒険遊び場づくりの魅力をアピールする
- 活動の展開ノウハウを開発する
団体名称
登記上の名称:特定非営利活動法人日本冒険遊び場づくり協会
英語表記:Japan Adventure Playground Association
組織体制
第11期(2020年7月1日~2022年6月30日)組織体制
代表
関戸博樹
副代表
梶木典子(神戸女子大学/IPA日本支部事務局長)
理事
- 入江雅子(新宿・戸山プレイパークの会 代表)
- 久米 隼(日本冒険遊び場づくり協会 事務局長)
- 齋藤啓子(まちづくりデザイナー/武蔵野美術大学)
- 嶋村仁志(一般社団法人TOKYO PLAY 代表理事)
- 髙橋利道(プレーリーダー/遊び環境コーディネーター)
監事
- 奥村 玄 (まちづくりプランナー)
- 福島智子(NPO法人プレーパークせたがや理事)
評議員
- 天野 秀昭(日本ユニセフ協会子どもにやさしいまちづくり事業委員会委員)
- 雨宮みなみ(こども法人キッズカラー 代表取締役/保育士)
- 北川 庄治(ハッピーテラス株式会社 プログラム開発責任者)
- 佐々木健二(西公園プレーパークの会 副代表/会社員)
- 関戸まゆみ(遊び場づくりコーディネーター)
- 関山 隆一(NPO法人もあなキッズ自然楽校 代表理事)
- 三浦 幸雄(都市計画家/建築家)
地域運営委員
- 岡村恵子(北海道/あそびばネット北海道代表/さっぽろ冒険遊びの会)
- 橋本 歩(青森/NPO法人子育てオーダーメイド・サポートこもも代表)
- 神林俊一(宮城/一般社団法人プレーワーカーズ 理事・事務局長)
- 根本暁生(宮城/認定NPO法人冒険あそび場-せんだい・みやぎネットワーク理事)
- 村山恵子(山形/NPO法人クリエイトひがしね理事・事務局長/ひがしねあそびあランド)
- 佐藤耕平(福島/NPO法人いいざかサポーターズクラブ理事長)
- 原 淳一(新潟/NPO法人アキハロハス代表理事/(株)フィールドスケープ代表取締役)
- 中根大祐(長野/NPO法人ちゃいるどふっど)
- 山岸主門(茨城/フリースクール こどものSONORA 代表)
- 佐藤美和(埼玉/埼玉冒険遊び場づくり連絡協議会 代表/NPO法人たねの会 代表理事)
- 和田京子(千葉/NPO法人市川子どもの外遊びの会 代表理事)
- 古川美之(千葉/NPO法人四街道プレーパークどんぐりの森 代表理事)
- 高子未乃梨(神奈川/NPO法人KIDS 副代表理事、銀河の森プレイパーク代表)
- 小島郁子(東京/豊洲プレーパーク実行委員会 代表/森のようちえん てとて&ぱちぱち)
- 佐古恵子(東京/北区で子どもの遊ぶ場をつくる会 代表)
- 塚本 岳(愛知/NPO法人こどもNPO 副理事長/あいち森のようちえんネットワーク 代表)
- 根岸基子(大阪/にしなりジャガピーパーク プレイワーカー)
- 川口裕之(大阪/NPO法人kid’sぽけっと(冒険あそび場ちょっとバン)副理事長)
- 米山清美(兵庫/にしのみや遊び場つくろう会 代表)
- 西村昴亮(鳥取/プレプレまつえキッズ 世話人)
- 岸 良助(島根/みんなのあそびばasoviva 代表/てんぐの森プレーパーク)
- 山本良子(愛媛/NPO法人みんなダイスキ松山冒険遊び場 理事長)
- 藤原浩美(福岡/子ども支援ネットワークWith Wind 代表)
- 濱﨑幸夫(熊本/IPAくまもと/熊本市プレイパークネットワーク会議 相談役)
情報研究センター
- 梶木典子(センター長/神戸女子大学/当会理事・副代表)
- 佐藤昭宏(民間研究所主任研究員/関東学院大学非常勤講師)
- 寺田光成(千葉大学大学院園芸学研究科 博士研究員)
- 髙橋利道(広報担当理事)
災害対策委員会
- 髙橋利道(神奈川県/当会理事・災害対策委員会副委員長)
- 岡村恵子(北海道/当会地域運営委員)
- 廣川和紀(宮城県)
- 天野秀昭(東京都//当会評議員)
- 米山清美(兵庫県/当会地域運営委員)
- 半田 裕(特任委員/長野県/令和元年東日本台風被災地支援担当)
事務局
- 久米 隼(事務局長/理事)
- 椙山洋子
- 坂元 玲
- 高島 陽子
※当会組織図はこちら(PDF)をご参照ください。
※各事業(プロジェクト)は理事を中心とするチームによって実施されます。
※講演や ワークショップなど講師派遣も承っております。
設立趣旨
定款
情報公開資料
NPO法人日本冒険遊び場づくり協会のミッション
遊び あふれる まちへ!
「冒険遊び場づくりの理念と実践の普及を通じて、地域で子どもたちが自由に遊び育つ豊かな社会の実現を目指す」
3つの指針
- 遊び観・子ども観を世に問いかける
- 冒険遊び場づくりの魅力をアピールする
- 活動の展開ノウハウを開発する
団体名称
登記上の名称:特定非営利活動法人日本冒険遊び場づくり協会
英語表記:Japan Adventure Playground Association
組織体制
第11期(2020年7月1日~2022年6月30日)組織体制
代表
関戸博樹
副代表
梶木典子(神戸女子大学/IPA日本支部事務局長)
理事
- 入江雅子(新宿・戸山プレイパークの会 代表)
- 久米 隼(日本冒険遊び場づくり協会 事務局長)
- 齋藤啓子(まちづくりデザイナー/武蔵野美術大学)
- 嶋村仁志(一般社団法人TOKYO PLAY 代表理事)
- 髙橋利道(プレーリーダー/遊び環境コーディネーター)
監事
- 奥村 玄 (まちづくりプランナー)
- 福島智子(NPO法人プレーパークせたがや理事)
評議員
- 天野 秀昭(日本ユニセフ協会子どもにやさしいまちづくり事業委員会委員)
- 雨宮みなみ(こども法人キッズカラー 代表取締役/保育士)
- 北川 庄治(ハッピーテラス株式会社 プログラム開発責任者)
- 佐々木健二(西公園プレーパークの会 副代表/会社員)
- 関戸まゆみ(遊び場づくりコーディネーター)
- 関山 隆一(NPO法人もあなキッズ自然楽校 代表理事)
- 三浦 幸雄(都市計画家/建築家)
地域運営委員
- 岡村恵子(北海道/あそびばネット北海道代表/さっぽろ冒険遊びの会)
- 橋本 歩(青森/NPO法人子育てオーダーメイド・サポートこもも代表)
- 神林俊一(宮城/一般社団法人プレーワーカーズ 理事・事務局長)
- 根本暁生(宮城/認定NPO法人冒険あそび場-せんだい・みやぎネットワーク理事)
- 村山恵子(山形/NPO法人クリエイトひがしね理事・事務局長/ひがしねあそびあランド)
- 佐藤耕平(福島/NPO法人いいざかサポーターズクラブ理事長)
- 原 淳一(新潟/NPO法人アキハロハス代表理事/(株)フィールドスケープ代表取締役)
- 中根大祐(長野/NPO法人ちゃいるどふっど)
- 山岸主門(茨城/フリースクール こどものSONORA 代表)
- 佐藤美和(埼玉/埼玉冒険遊び場づくり連絡協議会 代表/NPO法人たねの会 代表理事)
- 和田京子(千葉/NPO法人市川子どもの外遊びの会 代表理事)
- 古川美之(千葉/NPO法人四街道プレーパークどんぐりの森 代表理事)
- 高子未乃梨(神奈川/NPO法人KIDS 副代表理事、銀河の森プレイパーク代表)
- 小島郁子(東京/豊洲プレーパーク実行委員会 代表/森のようちえん てとて&ぱちぱち)
- 佐古恵子(東京/北区で子どもの遊ぶ場をつくる会 代表)
- 塚本 岳(愛知/NPO法人こどもNPO 副理事長/あいち森のようちえんネットワーク 代表)
- 根岸基子(大阪/にしなりジャガピーパーク プレイワーカー)
- 川口裕之(大阪/NPO法人kid’sぽけっと(冒険あそび場ちょっとバン)副理事長)
- 米山清美(兵庫/にしのみや遊び場つくろう会 代表)
- 西村昴亮(鳥取/プレプレまつえキッズ 世話人)
- 岸 良助(島根/みんなのあそびばasoviva 代表/てんぐの森プレーパーク)
- 山本良子(愛媛/NPO法人みんなダイスキ松山冒険遊び場 理事長)
- 藤原浩美(福岡/子ども支援ネットワークWith Wind 代表)
- 濱﨑幸夫(熊本/IPAくまもと/熊本市プレイパークネットワーク会議 相談役)
情報研究センター
- 梶木典子(センター長/神戸女子大学/当会理事・副代表)
- 佐藤昭宏(民間研究所主任研究員/関東学院大学非常勤講師)
- 寺田光成(千葉大学大学院園芸学研究科 博士研究員)
- 髙橋利道(広報担当理事)
災害対策委員会
- 髙橋利道(神奈川県/当会理事・災害対策委員会副委員長)
- 岡村恵子(北海道/当会地域運営委員)
- 廣川和紀(宮城県)
- 天野秀昭(東京都//当会評議員)
- 米山清美(兵庫県/当会地域運営委員)
- 半田 裕(特任委員/長野県/令和元年東日本台風被災地支援担当)
事務局
- 久米 隼(事務局長/理事)
- 椙山洋子
- 坂元 玲
- 高島 陽子
※当会組織図はこちら(PDF)をご参照ください。
※各事業(プロジェクト)は理事を中心とするチームによって実施されます。
※講演や ワークショップなど講師派遣も承っております。
設立趣旨
定款
情報公開資料